家相相談*クライアント都合で家相図面は省略
=相談内容=
1)ご主人様と長女様の体調が良くない
2)家の中にいても落ち着かない
家相図面について
1)東南の張り出しが大きすぎる、結果、東、北東方位に大きな欠けが生じる。
⇒長女の頑張りすぎる、欲張りすぎることはここから生じている。
本来は、欠けを無くしたいのですが、工事費の関係もあり
サーキュレータでの風の循環、観葉植物、アロマの活用を提案。
2)北西方位に水回りがあり、ここは、父親の大切な方位。
⇒換気を常時、風呂場の残り湯も捨てること。
*換気扇の調子が悪いという事実が発覚。
3)南西のリビングで日当たりが悪く西日は強い。
⇒換気を良くする、部屋の明るさルックスを上げる、厚手のカーテンでしっかりと遮る事。
*カーテンが壊れていることが発覚。
その他
北東方位の階段下に収納があり、整理整頓と常時、点灯して明るくすこと。
2階の部屋が、対立相のため、入り口を分けること。
なぜか?空きスペースがあり、モノを置かないで、空気の循環を提案。
空気の通り道が悪く、家の氣を循環させることが大切、サーキュレーターを活用。
本来は、欠けを解決し、東南にリビングを持って行き、南西は高齢者の部屋にすることが良い。
しかし、大きな工事費もかかるため、出来る限りの提案で今後様子を見ていきます。
家の購入は、非常に大きな買い物であり、地相や家相も合わせて時期も慎重に整えることです。
これいいな!と思っても、本当にそうなのか、検討することをお勧めします。